引越しの2~3日前には検針票または領収書に書いてある電力会社の支社もしくは営業所に移転の連絡をしてください。
手続きは電話だけで済みます。
電話口で、現住所、契約者氏名、引越し日時、新しい住所、そして検針票または領収書に書いてあるお客様番号を伝えれば完了です。
念のために連絡時には検針票または領収書を手元に置いておくといいでしょう。
引越し当日に電力会社の係員がやってきてメーターを確認し、料金の精算を行います。
もし係員が引越し当日にこられない場合は引越し先に請求書が送られてきます。
こういった場合はメーターの数字をメモするか写真に取っておくと、もしトラブルがあったときにも安心です。
またこの時には自分でアンペアブレーカーのつまみを下げておくとよいでしょう。
まずアンペアブレーカーのつまみを入れましょう。
これですぐに電気がつかない場合は、漏電遮断機、配線用遮断機のつまみを上げます。
アンペアブレーカーがないものは漏電遮断機などのつまみを上げてください。
これでも電気がつかない、という場合は電力会社に連絡しましょう。
そして無事に電気がついたという場合はドアなどに備え付けてある電気使用申込み書に所定の事項を記入して投函してください。
静岡県の富士川と新潟県の糸魚川とを結ぶ境界線の東と西で電気の周波数が変わります。
東京などの東側が50ヘルツ、大阪などの西側が60ヘルツです。
ですので例えば東京から大阪に引越す場合は電気の周波数が変わってしまいますので、電気器具によってはスイッチを切り替えたり、部品の交換が必要になるものもあります。
例えば蛍光灯、洗濯機、電子レンジなどは調整が必要になります。
ただ、最近ではヘルツの切り替えスイッチが付いている電気器具が多くなりましたのでこういった場合はスイッチを切り替えるだけで大丈夫です。
スイッチがあるかどうか説明書を読んでも分からないという場合はメーカーに問い合わせてみてください。
スイッチが付いていないという場合は、メーカーか電気店で部品を交換してもらう必要があります。
ただモノによっては新しく買いなおしたほうが安くなる場合もありますのでメーカーか電気店に相談しましょう。
もしスイッチの切り替えもせず、部品も交換しないで使い続けていると故障の原因になります。
数社の見積もりをする時間が取れない。
見積もりに来てもらった会社を断れない。
という方にはインターネットを使った相見積もりがオススメです。無料で資料請求ができます。
● 今、フレッツ光を申し込むと盛り沢山の「お得なキャンペーン」が適用!
引越し後のインターネット回線はフレッツ光がお勧めです。
NTT東日本、西日本 正規販売代理店ですので何かと安心できますし、
月額利用料最大2ヶ月無料となっています。
NHKへの移転連絡 引越しの2~3日前にはNHKへ移転の連絡...
水道局へ連絡 引越しの2~3日前までには請求書や領収書に書い...
電力会社に移転の連絡をする 引越しの2~3日前には検針票また...
ガスを止める手続き 最低でも2~3日前にはガス会社の支社も...